半年で5個以上なくしたのか・・・あの枝に1つ。あの木の向こうに1つ。あそこの立木に1つ。
ほとんどロストした場所は覚えています。僕がロストするのは圧倒的に水中ではなく、外です。
枝にひっかかったりもありますが、1番はキャスト切れ。
バイブの遠投でフルキャストが原因です。もう少し肩の力を抜いていかなきゃね^^;
ちゅーことで3個ほど補充。ネットだからすぐ買えます。
よく釣れたのは赤系カラーだったので、真っ赤は期待です。
そして、1m以浅 30cm~1mくらいを巻けるクランクを探しているのですが、あまりない?
CB-50、RPMクランクBIT3、DT4、ブリッツ、ワイルドハンチSR あとは・・・バンディット100、ピーナッツ・・
でもね高いよね、、すごい高い。
この深度を早巻きできるバイブレーション的に使えるクランクも探していますが。。。
なんでこんなにルアー多いの!! どれがどのくらい潜って、どうなのかさっぱり頭に入りません!!
とりあえず、RPMクランクとDT4、HPFとブリッツ、ハンチ の順番で狙っています。
でも全部買うと新しいロッド1つ買えそうじゃない? 結構金かかるのね・・・釣り。
今回は操作ミスで写真が消去されてしまい、写真なしです・・・
さくっと報告だけします^^;
日曜。
3時過ぎ~5時頃
人。人。人。もう驚きはしないが今日もすごい人。撃つスペースを見つけて、バイブレーションとクランクを巻く。
バイブレーションで早い動き、クランクでボトムのスローな動き。
ピーカン無風で全く反応なし。プレッシャーすごい。
完封でおしまい。
月曜。
朝5時半すぎ~12時
ブログお友達のracchiさんとの埼玉秘境巡り。
霞ヶ浦でバコバコ釣ってるracchiさんをいじめてやろうというわけです。
とはいってもそんなに釣れないとは思わなかったので軽い気持ちで巡りましたが・・・・
どこもすごい濁り!!
前日雨降ってないんだけどなぁ。一度濁ると濁りが消えにくいんですかね。
6箇所の野池を回りましたが、最初に行った池で6時頃。
私の岸際フットルース潜らせ引き(水面に出ないかんじで)の2投目に20cmちょいのバスがバイト。
その後、同じルアーにチェイスはあるものの小さいかんじでした。
その後の池はことごとく濁りで全くダメ!!!
ため息しかでませんでした!!
結局racchiさんも最後のW沼で小バス1匹がルアーについてた!?(釣れたじゃないらしいw)
ので終了。
完封に近いダメっぷりでした!!
原因はもう完全に濁り。こんなに影響するものとは思わず・・・濁り怖し!!
次回はracchiさんと土浦に行くことを約束して、長い3日休みが終わりました^^
次回「決戦!第3土浦新野池」をお楽しみに!
ブログ友のchakapeeさんも同じくブログをやられているスピッツさんといろいろ回ったそうですが、
こちらもダメだった模様・・・濁りは嫌やぁぁっぁあっぁああああ
が!!雨がパラパラと落ちてきたので、はじめて行く場所だし、雨はちょっと道も見づらいし、、、、んー
ってことでW沼へGO!!
ちょっと雨がパラパラからシトシト?w ちょっとばかし強くなってきていて、先行者は5名のみ。
おぉ すいてるじゃん。
真ん中でバイブ、スピナベ、クランク巻いて見ますがいまいち反応なし。ボイルもない。
最近この場所反応悪いなぁ と思い、バイブで1周することに。
そうすると巻き始めて結構すぐにバイト。
ジャスト30cm
また20~30m移動しながら巻いて。
また着水-4、5回巻きですぐバイト。
あれ?さっきと同じ魚かな?と思うくらい似たサイズ。
どちらもスラヴァーバイブ55 マッドタイガー。
早巻き専用! 細身で手元への振動もちょうどよく、巻き続けられます。
LVシリーズやTDも使いましたが、早巻きには全然こっち。
ここから先の後半周は反応なく。
帰りはまだ釣ったことがないクランクで色々やってみることに。
取水ポンプのハンドル?が沈んであるポイントの奥にTHクランクD・ゼットンをキャスト。
ポイント付近まで巻いて、通す際にリーリングを止めて、フワっと浮かせた瞬間バイト!!
クランク初バイト!
巻いてくるのだが結構重い。これはでかいのか!!っとおもったら。
枝なんかが沈んでてそれに引っかかってる様子。
20cmちょいw
でも初めてクランクで釣りました!うれしい1本。
その後はボトムを舐めるように巻いたり、ストップ&ゴーでふんわり誘いなどやってみましたがノーバイト。
雨も強くなって集中力もきれたので色々ルアーの巻き心地をチェックして終了。
雨も降り始めは問題ないですが、降り続けるとだいぶ厳しいようです。
今日は他の方も結構釣れてたようです。
今日は酒がうまそうです。
こういうスタイルで釣りをしなければいけないので、一番プレッシャーになるのは残り時間だったりします・・
そうするとどうやって時間を短縮して釣りに集中できるかを考えるのですが、一番いいのは今日はこれとこのルアー
しか使わん!!っていう強気な釣り。
ロッド1本、ルアーちょこっとでひたすらがんばる。こういうスタイルは大好きですが、まだ無理でしたw
もうひとつは、極限まで釣り準備にかかる時間を短縮する。
リグる時間を減らす・簡単なリグを使う・ノットを早くする
そういうかんじで、ルアーを持ち歩き釣り歩いています。そういうことでDSがあまり出番ないのです;;
ジグヘッドはセットしてBOXで持ち歩き、予備のジグヘッドを携帯。
重さがわからなくなるのも嫌なので、基本
1/32、1/16しか入れていません。これならヘッドの大きさですぐわかります
インパクト3兄弟とレッグワーム・ジャスターホッグ・スティールベイトがスタメン。
ジグヘッドは、1/32、1/16の他、1/20、3/32、シェイキーヘッドの予備あり。
プラグ関係もまとめてみました。
バイブレーションが各種とシャロークランク・スピナベ。
トップとジャークベイト、ベビーミノー・ベビークランクも詰め込んで・・
バイブはなぜかしら赤系のとナチュラルカラーが近所では釣れる気がする
ですが、買うのは赤とチャートが多いので最近そればっかりになってきた・・・
ナチュラルカラーも追加したいこの頃。
んでやっぱり、これを書いている頭で、スピニングはJH用とボトムズル引き用分けたいよなぁ
スローテーパーだとJHとミノー・シャッドの早巻きにも使えるし、よさげ・・・
でもそうすると持ち歩くロッドが1本増えてダルイなぁ。とも思ったり。
今日もまた脳内釣りでいっぱいです。
私が釣りをしてきて注意するようになったことがいくつかあるが、1番気にしているのは。
釣るレンジとスピード。
どの層をどのくらいのスピードでルアーを通せば反応するのか??
釣りをはじめて1年間半。このことに気付いたのはちょうど1年たったころでしょうか。
これが釣果を左右するポイントの1つと意識しています。
いつだったかバイブレーションの早巻きにドカンで出たバス。 あっ 全然食うんだな・・・ってかんじ。
はっ!!
このときすぐに頭が反応して1つの答えが出たわけですよ。
早いので食うんだったら、いろんなレンジにさっさとルアー通して食うやつ探せばいいって。
それならば、いろんなサイズのバイブレーションごりごり巻いて投げて、繰り返し探ろう。
まぁそんなかんじで時間がなくてもいろんな場所の反応を探れています。これがせっかちな自分にビンゴ!
その後、バイブレーションでは反応しない魚を小型ワームのジグヘッドで反応をみます。
夏場は浮いていたので、1/32JHで表層付近を巻いていたら結構すぐ釣れましたが、最近は
少し深いところにいるようです。小さいルアーなのでバイブレーションより、魚の近くを通すことが
必要なのかな??
ってことで、ジグヘッドは重さ別にいろいろ買い足し。下記セットで2600円也。1つ200円ラッキー。
(ヤフオクでした)
●GRAN HOOKING MASTER JIG HEAD(HOOK SIZE:#1,重さ:1/22oz)×1個
●GRAN HOOKING MASTER JIG HEAD(HOOK SIZE:#1,重さ:3/32oz)×2個
●GRAN HOOKING MASTER JIG HEAD(HOOK SIZE:#2,重さ:1/16oz)×1個
●GRAN HOOKING MASTER JIG HEAD(HOOK SIZE:#2,重さ:1/22oz)×2個
●GRAN HOOKING MASTER JIG HEAD(HOOK SIZE:#2,重さ:1/32oz)×1個
●GRAN HOOKING MASTER JIG HEAD(HOOK SIZE:#3,重さ:1/16oz)×2個
●GRAN HOOKING MASTER JIG HEAD(HOOK SIZE:#3,重さ:1/22oz)×2個
●GRAN HOOKING MASTER JIG HEAD(HOOK SIZE:#3,重さ:1/32oz)×2個
っとここでもう1つ悩みが発生です。
重さとスピードの関係です・・・重いと沈みやすく早く巻かないとだめ。軽いと沈みにくいがゆっくり巻かないとだめ。
これにルアーの重さやルアーの水絡みも影響するのでバイブみたいにただ重さを変えればいいってもんでも
ないってわけでしょ!?
まぁでも巻くだけじゃなしに、巻いてボトムまで落としたり、ズル引いたりもできるのでこれから使って身体で
覚えろってことでしょね!
そういうことを考えていると、同じレンジを同じスピードで通せるルアーは??
あっ!!
クランクベイト・・・ まだ1匹も釣っていないルアー・・・
そう思って、タックルボックスを覗くと・・・・なんか底にガッツリ当たっちゃうような潜行深度のルアーしかない。
そうです!シャロークランクがないんです!(雑誌の影響怖い)
しばらくクランクベイトは買ってなかったのですが、いつだかいっぱい買ったときはカッコイイだの。
雑誌で見ただの。色がいいなど。適当な理由で買ったのがほとんど。
今回のように使い方を考えてまで買ったことはなかったなー。
そんなわけで今1m以上潜らないシャロークランクをバイブレーションと同じく早巻きで探る!っていう
釣りをやってみようというわけ。
ボトムノック? 枯葉だらけで毎回フックからゴミ外さなきゃダメですよ! 途中から枯葉まみれで動かないし。
クランクベイト=ボトムノックっていうことで頭にインプットされていて、こんな使い方へなかなか思考が変化
しませんでした!
ってことでネットで物色すると、1mも潜らないボトムにつかない中層?ボトム近辺を探れる潜行深度のルアーは
ピーナッツ? やっぱこれ? 教科書通りに最初はピーナッツでも投げとけ!!っていう形になりそうですw
よいシャロークランクあるかな!? 超シャロークランクなら、フットルースとかワンマイナスとかあるんだけど・・・
今日も止まない妄想でした。
Powered by "Samurai Factory"