忍者ブログ
30歳からはじめました。。ブラックバス釣り! 埼玉東松山近郊からの奮闘記です。
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36
Posted by - 2025.02.03,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by HOT - 2010.10.27,Wed
今年は結構いろんなラインを使ってみた。
ラインによって違うもんだなぁとライン選びも楽しくなっています。

使った感想を少し(バスフィッシング歴1年での感想・・)


ce351ecf.jpg





バークレー トライリーン(ナイロン)

300mで2000円を切る1500円ちょいで購入。
主に1/2スピナベやバズベイトなどに14lb使用。
とにかく安いってのが最大のメリットですが、意外にも癖がなく、
扱いやすかったです。
水を吸い劣化してくると、ラインの色が汚くなり、また水を含んで
膨張して太くなり、巻き癖がついてくる。んで、ルアーが飛ばなくなるので
使用限度がすぐわかるっていう当たり前のことですが、その出方が強いかんじ。
あー変えなきゃ!とすぐ思う。交換サイクルは価格相応で結構劣化は早い。
ですが、強度もあり、キャスト切れやひどいバックラッシュしやすいなどもなく、
あー交換しなきゃ!って思う程度。
なかなか売ってない・・コストパフォーマンスからも個人的にはありがたく使いたいライン



vani.jpg





バークレー バニッシュウルトラ(フロロ)

150mで1500円程度で購入。
スピニングに4lb、底物用に16lbを使用。
フロロは硬く、伸びない。というイメージがあったが、全然逆だった。
ダウンショットでシンカーを引っかけて強めに引っ張って根がかりを外すと、リーダーが倍くらいに伸びた。
しかし切れることはなかったし、感度もナイロンとは別物になった。
底物用の16lbも扱いやすく、なめらかでごわつくことはなかった。フロロなので巻き癖はしょうがないのかな。
プッツリ切れたり、絡まったりのトラブルもなく扱いやすいラインでした。
そういえば、ダウンショットやスプリットでちょくちょく釣れてた時はこのライン使ってました。
操作性や感度はナイロンとはやっぱり違うのかな。。。



ac01eab6.jpg






東レ ポリアミドプラス(ナイロン)
150mで900円程度で購入。
スピニングに5lb使用。
以前10lbをベイトに巻いたことがあり、価格の割にいい印象があったので細いラインも購入。
ナイロンのわりには少し硬めで、つやつやしている。
なんの不具合もないし、150mでお得感あり!スピンニングでトップ系の釣りをするときにはいいかんじ。
底物系を多様するスピニングはフロロが使いやすいなとおもった。



99e31637.jpg



東レ 浜豪力(ナイロン)

225mで1500円程度で購入。
3.5号でバイブレーション遠投・巻物メインに使用。
初回の釣行(2時間程度)は全く問題がないのだが、次の日・その次の日になると明らかに劣化している。
ラインの特徴として、コーティングなどがなく、表面が弱い印象がある。それが水を吸うと長所になるらしい。
バイブレーションなどを陸からフルキャストしたり、ワイヤーベイトをガンガン引くのにはちょっと使えないかな。
オープンで投げてたバイブレーションがプッツリ切れてとんでいった。釣行2回目の時でした。
ただし、コーティングがないおかげでライン自体はしなやかで癖がつきにくいので、使うルアーによっては
いいかんじなのかも。量と価格が魅力ですからね・・ 
ちょっとライントラブル(バックラッシュ気味)も少しありました。



他にもマシンガンキャストや東レハイクラスも使いましたが、最初の頃で使いやすいなどはよくわからずw

そして今回は冬用!!ではなく、、、、来年用に早くもラインを購入。


211_1.jpg











GTRウルトラ 600m 3700円!! 安い!!  今回は14lbを購入 

あとは、バニッシュウルトラの5lbと12lb 

ナイロンの14lbとフロロの12lbでどのくらい巻物の使用感が違うか、扱いやすいかも少しチェックしてみます。
こちらは巻物用のロッドと合わせて。

底物用にバニッシュウルトラの16lbもスタンバっているんですが、なんせ近場じゃカバー撃ちできるポイントがない。
しばらくは底物用ロッドもリールもお休み・・・

スピニングは、フロロ5lbでなんでもやります! 
ジグヘッドで底物もするので、もう少し太くてもいいかんじがしますが、とりあえずは5lbで。


釣りに行かなくても楽しくてしょうがないです。
でも、釣りに行かずにお金が少しずつとんでいきます・・・・

PR
Posted by HOT - 2010.10.25,Mon
毎朝バイクで通勤していると、普段から天候や気温には結構敏感で、ここんとこの気温低下も十分感じています。
現在は、Tシャツ→ロンT→フリース→ジャケット の4枚着でなんとかなりますが。
もう少しすると最後に着るジャケットも革なんかの風を通さないものじゃないと寒くてしょうがないです。

ちゅーことで、期待もせずw
土日はW沼・寺横へ

寒い。寺横では吐く息が白いです。
ここは風通しがよく、天候に影響されやすいのは以前も書いたとおり。
さらに、水深1m弱で一瞬で沈黙します。
ちょいウェーダーで立ちこんで様子を見ますが全くダメ。今シーズンは終わり。
寒くてしゃあない。

W沼・・・相変わらずの人・・・さらに臭い! さらに臭い!
水は悪いし、臭いし、人多いし。
でも1周バイブレーション投げて廻る。
途中ストラクチャが沈んでる場所で、いつもなら回避するトレースコースなのだが・・・
この集中力のなさでストラクチャへバイブレーション直撃!
帰らぬ物に・・・さようなら。バイブはロストしすぎでへこみます。


水質がよくなってくれば、釣れそうな気がしますが、なんか寒くて(しつこい)。
今シーズンの野池は終了方向でしょうか。
一気に夏から冬へ 秋ってかんじじゃないですね。
もうバイク乗ってると冬です!!! 紅葉だなんだ関係ありません!! 寒いのは嫌です!!
東北生まれはすぐに寒くなるとストーブにスイッチ入れるので、寒さには弱いんです!!w


僕自身、冬に冷やし中華を食べさせてくれる店を探したり、無理して食べたいと思わない。
要するに、そのものの一番いいシーズンに活動したい系で、無理に難しい時期に釣りたいとは思いません。

ということで!

今後釣行が極端に少なくなり、釣行の記事も増えてくると思われます!!w
ですが今後とも宜しくお願い致します!!


来年はバコバコ釣れるように色々いまのうちから来年の準備をしたいと思います。

Posted by HOT - 2010.10.22,Fri
5時過ぎ W沼
先行者あり・・・・まじすか。

続いて2人目・・・3人目・・・平日の早朝4人います。
少し明るくなり、表層系で探りながらすすみますが、どこもボイルライズなし。
明るくなり水面を見ると!!!

濁り!! そしてゴミ!! そしてやはり臭い!!(臭いのは到着してからずっとかんじてましたが)
なぜか水面が泡立っている。そして、腐った枯葉やゴミが底からあがってきています。

もしやこれがターンオーバーってやつ??

一通りさぐって、バイブレーションにチェンジ後、数投・・・キャスト切れ・・・買ったばかりのバイブロスト。
その後、寺横にもよりましたが雨のため、すぐに退散。

水質が悪く釣れる気がしませんでした・・・

それにしてもキャスト切れどうにかならないかなぁ。。

ナイロン12lb使用ですが、なんかフルキャストせずとも今回は飛んでった。
なんか浜豪力にしてから、切れることが多いような・・・・フロロにしようかな。
とりあえずは新しい浜豪力へ巻き替えしました。次はフロロ12lbくらいにしてみます。

土日は・・・期待できませんがまた出撃してみます。






Posted by HOT - 2010.10.20,Wed
今年の釣行の中で気になることが1つ。

トンボが水面に落ちているのが多数目撃。暴れてなくもう息絶えたやつですが。
餌と認識できなければやっぱり食わない。っていうか気付かないんですね。
やっぱりバスフィッシングは魚を探す。探してアプローチを仕方を楽しめるなぁと改めて思いました。

雑誌でトンボ食ってる!虫食ってる!とか言っても、トンボ落としただけじゃダメってことですね。

最近はとにかくいろんな層をいろんな横の動きで探る釣りをやってみていますが、すごく楽しいどす。

バイブレーションで探って釣った1本目。レンジに合わせたジグヘッドで2本目。

このハマったかんじ めちゃくちゃ楽しいです。

レンジがあっただけでは釣れないとは思いますが、それでも釣れるってことはもっと知ればもっと釣れる!?

やめられませんな。

明日はなんと平日有給とっちゃったので・・・・・朝から表層探りにいきます・・・^^


9570652.jpg









雨だけは・・・大雨だけは・・・やめてくれ

Posted by HOT - 2010.10.18,Mon
土曜は田舎から嫁の御両親が遊びに来られるというので忙しいと思っていたら・・・
10時近くじゃないと着かないらしい・・・「釣りいってきていいよ!」の天の声
ありがたきお言葉! 時間は7時過ぎだったので、それでも1時間弱しかできません。
(さすがに1時間前には帰る)

ってことで、急遽寺横へ。人がいないことを祈ってウェーダーを装備! 攻撃力が10上がった!
現場は・・・・やった!空いてる!! ってことでガンガンキャストします。
スピナベで全体を。。クランクでボトム付近をゆっくりと。。ダメだ反応がない。

水面は静まりかえり、小魚すら見えない。少しの風とちょい濁りの水・・・そして寒い!
日が出るまでこんなかんじの季節です。
が、そうも言ってられないので、スピニングに持ち替え、スイングインパクトファット2.8ノーシンカーで
葦際ぎりぎりのスロー引き、レッグワームJHの高速巻きを試すが無反応。

レッグワームのJHを1/32から1/16へ変えて、さらに冠水植物の横ギリギリを通すとキタ!!!
足元の植物の中で根がかったかのような重さがのります。ですが、サイズは30cmないですw

SN3C0256.jpg











なんとか1本釣れました。
JH強し!!! 

週末はランガンで巻いて巻いて巻き倒す予定です。
Hu-70、RPM BIT3、FLATCBフラットサイド、ブリッツを買ってしまいました!!

カウンター
ブログ内検索
最新CM
[12/14 オメガ時計 コピー]
[12/14 Heidi Reynolds]
[12/14 超A品]
[12/13 エルメス財布コピー]
[12/10 スーパーコピー時計]
アクセス解析
お問い合わせ
ツールとか
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]