忍者ブログ
30歳からはじめました。。ブラックバス釣り! 埼玉東松山近郊からの奮闘記です。
[1] [2
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by HOT - 2010.06.07,Mon
寺横で初バスゲットしてきました。


SN3C0212.jpg











といってもこのサイズですよ・・・

土日と天気がよく、護岸に集まるバスの稚魚を食べようとこのサイズのバスが1日中ボイルしてました。

稚魚は、小魚アーモンドサイズでした。

02.jpg










ウェーダー履いて、普段投げれない護岸沿いを、1/4oz ハイピッチャーを投げると、このサイズがポロポロと

バイトしますが、巻いてよせてくると勢い余って反対方向にとんでいきます。ちいさすぎw


ですが、3/8ozのスーパーイラプションに換えるとバイトがなくなります。アタックしてくるのはそういうサイズ・・・

まぁ初めてスピナベにもバイトがあり、気分よくなってました。


そこで3インチサターンのノーシンカー (こんな軽いルアーずーっと使ったのは初めてかも)

ラインが動いてから、グイっとあわせて ようやく釣りあげました。


でかいのは回遊しているのと沖の深い場所にいそうなかんじです。

当分小バスは釣れそうなので、ちょくちょく通ってみたいと思いますわ。

サタンのノーシンカー・・・・次はジグヘッドにしてみよう・・・

やっぱりベイトのサイズが小さいので、小さいものを多用だ!




PR
Posted by HOT - 2010.04.04,Sun
報告だけ・・

水温11・5℃ こないだ15℃あったやん・・・

±5℃くらいは日常的に変化しているようです。

ここは風がホントに強いです。

近所の違う野池にて、娘の同級生軍団の小学生釣り師と戯れてきました。

小学生あなどるなかれ。エバグリ・メガバス 大人顔負けのロッドw

ルアーはさすがに少ないですが、お年玉でロッドリールはきちんとそろえています。

ここの野池では、

1ozのキャロで遠投 ボトム変化を探しました。護岸側から3mくらいはずーとボトムもコンクリ。

コリコリいってます。


寺横よりこっちの方が釣れるよ! 小学生の情報は地域密着型なのでかなり信憑性がありますねw

護岸にTDバイブぶつけて破損(泣) して終了。

そこの野池で昨日、ヘラ師は2枚あげたらしいです。 まぁまだ寒いので初は遠そう・・・



Posted by HOT - 2010.03.27,Sat
今日は天気がよくてすっきりしていたんですが、風はつよーい。

まぁ寺横は風の影響受けまくるので、温度だけ。


SN3C0186.jpg最近は浅い野池だけあって、あったまってますねー


ただし、風が吹くとすごい影響うけるので、、


キャストできないし、もう爆風で釣れる気がしないっス。






ってことで、違う野池で移動。


こちらは、SN3C0187.jpg大きめで水深も結構あります。

寺横よりは風の影響が受けませんが、、、その分温度も低いかんじ。

北側の最後まで太陽があたるシャローでウェーダー履いて!!

スピナベ・バズ・クランク・テキサス 一通り撃ちますが。

まぁ ノーバイト!


途中めずらしく人がきて、10年ちょい前は恐ろしく釣れた野池でしたよー なんて話を。

2時間ほどここで粘るもダメ! おしまい。


そしてバズの音チェックしたんですが。

スクイーキードルフィン ペラが大きくて、早引き、スロー引き、安定しまくり。

さらにシャラシャラと金属がこすれる系の音で水面を舐めるように引けます。


デュアルソニック
 の方は、とにかく高い音。カラッカラカラ!!って跳ねるかんじ。

こちらも結構安定していますし、なんといってもバランスが非常によろしい!

ペラもワイヤーも軽い素材(アルミ)なので、飛ぶ・キマル・立ち上がる。

かなりのハイアピールタイプとみました。

ただ素材にパワーがないので、水面のなにか障害物とかには弱そうです。


そんなデュアルソニックは、ラインが傷ついていたのかキャストしたらライン切れして、ふっとんでいきました。

あーあ。



Posted by HOT - 2010.03.23,Tue
新しく寺横というカテゴリーを作りましたw

今年は1匹釣りたいと思います。

今日は役所へいくため 午後は休暇をとり・・・・用を済ませて、釣り!
(我が家に3人目の女の子が産まれました^^)


さて、今日の寺横 まずは水温から。 (シャローの表層温度です)

SN3C0174.jpg












だいぶあったかいし、風の当たらないところで鯉が狂ったように飛び跳ねてます^^;

風の当たらない場所へはウェーディングするとキャストできそうなので、初ウェーダー開始!


SN3C0175.jpg








本日のメンバーたち、 左から順番に撃っていきました。

2時間 今日も反応なし・・・・鯉は元気でしたが。

2時間でバサーが2人きました・・・平日の午後になぜ・・・


今日の収穫)
一部以外 泥底であるのと今までわからなかった水深がウェーディングしてわかりました^^

腰~胸くらいの水深 およそ 1m~1.5mでずーっと続いていますね。やはり!

この調子で1年間通い続けてみますわ~ 近所だし 子供の世話でなかなか抜けられないですしね


さて、そして嫁がいない間にせっせとルアーも貯めております(笑

メシ食わず! ういたお金でルアー買う! 酒は飲みますがね!


SN3C0176.jpg










ジークラック ラバジ 3/8oz  
いろんなサイズを一通り使ってみたんですが、この重さが扱いやすかったので、カバー攻略に!

バクシンバズ3/8oz、PDL/デュアルソニック1/2oz、スクイーキードルフィン1/2oz
バズの違いってなんなのでしょうか。
こんな手っ取り早いルアーは他にないですよね、自分にぴったり。
夏はバズとカバー撃ちで攻略!


クランクも結構買ったのですが、泥底でシャローばっかりの近所ではおかっぱりからは使えなさそうです。
まぁ使い方とか状況に応じたルアー選びとかはよくわからないんですけどねw

あと1ヶ月の自由時間! 今週末から本格始動!! どこまで遠征しようかな!


カウンター
ブログ内検索
最新CM
[12/14 オメガ時計 コピー]
[12/14 Heidi Reynolds]
[12/14 超A品]
[12/13 エルメス財布コピー]
[12/10 スーパーコピー時計]
アクセス解析
お問い合わせ
ツールとか
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]