30歳からはじめました。。ブラックバス釣り!
埼玉東松山近郊からの奮闘記です。
Posted by HOT - 2010.03.24,Wed
今日はESPNで録画しておいた バスマスターズクラシック総集編を見ながら晩酌
アメリカはスケールがでかい!
クランク巻く手が早い!!
釣った後のリアクションでかい!
楽しそうでした
さて、バズベイトで釣ったこともないのにはまりまくってる 意味のわかんない私ですが。
少し買ったついで、UPしていきます。
リアクション イノベーションズというメーカーのバズ。
あめりかーん な 雰囲気たっぷりのパッケージですね。
あめりかーん な ものに惹かれまくっているので、即購入。
ペラはセンタースルータイプで、その中にリベットがついてます。
リベットは、ネジタイプで、ねじ込んだり、緩めたりすることで、ペラの位置が変えられます。
ってことで、ペラもすぐに取り外せるし、リベットのところに何か小細工もしやすそうです。
一番の特徴は、このフックの長さ。
他のバズと比べると倍くらい長い。
フッキングしそうですねー でもゴミも拾いそうですねー
そして、ヘッドとペラがぶつかった時に音が出るようにヘッドに凸がついてます。
明日紹介予定のPDL/デュアルソニックと比べるとこんなにフックの長さが違います。
さらにどちらも1/2ozなのに大きさも違います。
ワイヤーも結構ゆるゆる? 弱い?
口で風を送る程度でペラが回ると、ブルブルとワイヤーが揺れます。
振動が下のフック部分にも伝わりやすく作ってあるんでしょうな。
音の方は、風で回した程度ではあまり特徴はないのですが、、ペラが重い!!
キュルキュル音はしないし、惰性で回転しないし! こないだのPIP-ZQUEEKとは大違い。
Brass製=真鍮、黄銅なんで削れるし、使ってなじむ系のルアーなのかなと納得してますが。。。いいのか
良く言えば、素材の削れなんかで使い込むほどに味が出る。
悪く言えば、壊れやすくて、腐食しやすい、安物。
このルアーのキモは、真鍮製・フック長い・チューンしやすい。 っつーことで分析してみました!
アメリカはスケールがでかい!
クランク巻く手が早い!!
釣った後のリアクションでかい!
楽しそうでした
さて、バズベイトで釣ったこともないのにはまりまくってる 意味のわかんない私ですが。
少し買ったついで、UPしていきます。
リアクション イノベーションズというメーカーのバズ。
あめりかーん な 雰囲気たっぷりのパッケージですね。
あめりかーん な ものに惹かれまくっているので、即購入。
ペラはセンタースルータイプで、その中にリベットがついてます。
リベットは、ネジタイプで、ねじ込んだり、緩めたりすることで、ペラの位置が変えられます。
ってことで、ペラもすぐに取り外せるし、リベットのところに何か小細工もしやすそうです。
一番の特徴は、このフックの長さ。
他のバズと比べると倍くらい長い。
フッキングしそうですねー でもゴミも拾いそうですねー
そして、ヘッドとペラがぶつかった時に音が出るようにヘッドに凸がついてます。
明日紹介予定のPDL/デュアルソニックと比べるとこんなにフックの長さが違います。
さらにどちらも1/2ozなのに大きさも違います。
ワイヤーも結構ゆるゆる? 弱い?
口で風を送る程度でペラが回ると、ブルブルとワイヤーが揺れます。
振動が下のフック部分にも伝わりやすく作ってあるんでしょうな。
音の方は、風で回した程度ではあまり特徴はないのですが、、ペラが重い!!
キュルキュル音はしないし、惰性で回転しないし! こないだのPIP-ZQUEEKとは大違い。
Brass製=真鍮、黄銅なんで削れるし、使ってなじむ系のルアーなのかなと納得してますが。。。いいのか
良く言えば、素材の削れなんかで使い込むほどに味が出る。
悪く言えば、壊れやすくて、腐食しやすい、安物。
このルアーのキモは、真鍮製・フック長い・チューンしやすい。 っつーことで分析してみました!
PR
Posted by HOT - 2010.03.23,Tue
新しく寺横というカテゴリーを作りましたw
今年は1匹釣りたいと思います。
今日は役所へいくため 午後は休暇をとり・・・・用を済ませて、釣り!
(我が家に3人目の女の子が産まれました^^)
さて、今日の寺横 まずは水温から。 (シャローの表層温度です)
だいぶあったかいし、風の当たらないところで鯉が狂ったように飛び跳ねてます^^;
風の当たらない場所へはウェーディングするとキャストできそうなので、初ウェーダー開始!
本日のメンバーたち、 左から順番に撃っていきました。
2時間 今日も反応なし・・・・鯉は元気でしたが。
2時間でバサーが2人きました・・・平日の午後になぜ・・・
今日の収穫)
一部以外 泥底であるのと今までわからなかった水深がウェーディングしてわかりました^^
腰~胸くらいの水深 およそ 1m~1.5mでずーっと続いていますね。やはり!
この調子で1年間通い続けてみますわ~ 近所だし 子供の世話でなかなか抜けられないですしね
さて、そして嫁がいない間にせっせとルアーも貯めております(笑
メシ食わず! ういたお金でルアー買う! 酒は飲みますがね!
ジークラック ラバジ 3/8oz
いろんなサイズを一通り使ってみたんですが、この重さが扱いやすかったので、カバー攻略に!
バクシンバズ3/8oz、PDL/デュアルソニック1/2oz、スクイーキードルフィン1/2oz
バズの違いってなんなのでしょうか。
こんな手っ取り早いルアーは他にないですよね、自分にぴったり。
夏はバズとカバー撃ちで攻略!
クランクも結構買ったのですが、泥底でシャローばっかりの近所ではおかっぱりからは使えなさそうです。
まぁ使い方とか状況に応じたルアー選びとかはよくわからないんですけどねw
あと1ヶ月の自由時間! 今週末から本格始動!! どこまで遠征しようかな!
今年は1匹釣りたいと思います。
今日は役所へいくため 午後は休暇をとり・・・・用を済ませて、釣り!
(我が家に3人目の女の子が産まれました^^)
さて、今日の寺横 まずは水温から。 (シャローの表層温度です)
だいぶあったかいし、風の当たらないところで鯉が狂ったように飛び跳ねてます^^;
風の当たらない場所へはウェーディングするとキャストできそうなので、初ウェーダー開始!
本日のメンバーたち、 左から順番に撃っていきました。
2時間 今日も反応なし・・・・鯉は元気でしたが。
2時間でバサーが2人きました・・・平日の午後になぜ・・・
今日の収穫)
一部以外 泥底であるのと今までわからなかった水深がウェーディングしてわかりました^^
腰~胸くらいの水深 およそ 1m~1.5mでずーっと続いていますね。やはり!
この調子で1年間通い続けてみますわ~ 近所だし 子供の世話でなかなか抜けられないですしね
さて、そして嫁がいない間にせっせとルアーも貯めております(笑
メシ食わず! ういたお金でルアー買う! 酒は飲みますがね!
ジークラック ラバジ 3/8oz
いろんなサイズを一通り使ってみたんですが、この重さが扱いやすかったので、カバー攻略に!
バクシンバズ3/8oz、PDL/デュアルソニック1/2oz、スクイーキードルフィン1/2oz
バズの違いってなんなのでしょうか。
こんな手っ取り早いルアーは他にないですよね、自分にぴったり。
夏はバズとカバー撃ちで攻略!
クランクも結構買ったのですが、泥底でシャローばっかりの近所ではおかっぱりからは使えなさそうです。
まぁ使い方とか状況に応じたルアー選びとかはよくわからないんですけどねw
あと1ヶ月の自由時間! 今週末から本格始動!! どこまで遠征しようかな!
Posted by HOT - 2010.03.17,Wed
あったかくなったら引き倒そうとバズベイトを普段からチェックしているのですが。
ブーヤーのピップズクイーク(PIP-ZQUEEK )とブーヤーバズ のご紹介
とは言ってもまだバズで1匹も釣ったことはないのでね・・・
こちらは、ブーヤーバズ。
クラッカーがついていて、「カンカン!」と弾けそうな高音がします。
早めに引くと、横倒れになってしまうんですが><
横倒れにならないスピードで引くのがよいのかな?
こちらが、PIP-ZQUEEK
こちらはクラッカーがついていないタイプ。
ですが! すごい「キュルキュウル!!」音 すごいです。
ブーヤーバズもこちらも立ち上がりは悪い!
(他のバズを使ったことがないが!)
重めなので、着水前から巻き始める練習をしています。
こいつも横倒れになりやすくてどうしようかと。
んで、何が違うって??
こいつのフックはワイヤーでつながってるのだ。
食らいついた時にノリやすいようにされてる工夫なのかしら。
勢いよくでても、フックが動く分、ちょいとかかりやすいのか・・
強靭なロッドで、バイトしたらおもいっきりあわせられるってことも・・・
結構ワイヤーがやわらかいので、指で角度つけれたりします。
ちょくちょく見ておかないと、横になって、ゴミをつれてきたりしますので要注意。
もうちっと軽いバズの方が使いやすそうだけど、、飛距離が。
これからまたネットで物色しますわ~(1匹も釣ってないくせに)
こいつのキュルキュル音はすごいですよ。 バズベイト 引くだけで 楽しいから いいね。
ブーヤーのピップズクイーク(PIP-ZQUEEK )とブーヤーバズ のご紹介
とは言ってもまだバズで1匹も釣ったことはないのでね・・・
こちらは、ブーヤーバズ。
クラッカーがついていて、「カンカン!」と弾けそうな高音がします。
早めに引くと、横倒れになってしまうんですが><
横倒れにならないスピードで引くのがよいのかな?
こちらが、PIP-ZQUEEK
こちらはクラッカーがついていないタイプ。
ですが! すごい「キュルキュウル!!」音 すごいです。
ブーヤーバズもこちらも立ち上がりは悪い!
(他のバズを使ったことがないが!)
重めなので、着水前から巻き始める練習をしています。
こいつも横倒れになりやすくてどうしようかと。
んで、何が違うって??
こいつのフックはワイヤーでつながってるのだ。
食らいついた時にノリやすいようにされてる工夫なのかしら。
勢いよくでても、フックが動く分、ちょいとかかりやすいのか・・
強靭なロッドで、バイトしたらおもいっきりあわせられるってことも・・・
結構ワイヤーがやわらかいので、指で角度つけれたりします。
ちょくちょく見ておかないと、横になって、ゴミをつれてきたりしますので要注意。
もうちっと軽いバズの方が使いやすそうだけど、、飛距離が。
これからまたネットで物色しますわ~(1匹も釣ってないくせに)
こいつのキュルキュル音はすごいですよ。 バズベイト 引くだけで 楽しいから いいね。
Posted by HOT - 2010.03.14,Sun
花粉もかなりとんできていて、もう春はすぐそこですね。
土日とかなりいいお天気で、気温も水温も上昇中でやんす。
今まで9ヶ月間 バス釣りをしてきて、1年での温度・水温の変化で状況がガラッと変わるってことは
そう経験していませんが、この季節 暖かくなる。
って一言で言ってもなんかしっくりこないんですよ。
それはなぜかというと、データとか数字で見ていないから。(会社でもよくこういう話になる^^;
ってことで、水温を計りながら、釣りデータもとっていくことにしました。
これでまた一歩 前進できるかな!?
ちなみに今日の寺横の水温は・・・
あったかいですね~ 1匹 ものすごい勢いで水面割ってるバスがいました。
(もちろん ルアーを落としてる場所とは違うところで)
まぁ人も10人近くまたいましたので、、キャスト練習して帰ってきました。
夕方5時過ぎにもう1度計りにいきましたが、12.5℃
15℃~ くらいが適水温? のような情報をどこかで見たような気がしますね。
15℃前後で安定してきたら、本格的に活動してみようかと思います。
今日は水温も気温もあがってましたが、夕マズメもライズ・ボイルする魚は目撃できませんでした
本日は、KFCでも食って、月末に備えます^^
土日とかなりいいお天気で、気温も水温も上昇中でやんす。
今まで9ヶ月間 バス釣りをしてきて、1年での温度・水温の変化で状況がガラッと変わるってことは
そう経験していませんが、この季節 暖かくなる。
って一言で言ってもなんかしっくりこないんですよ。
それはなぜかというと、データとか数字で見ていないから。(会社でもよくこういう話になる^^;
ってことで、水温を計りながら、釣りデータもとっていくことにしました。
これでまた一歩 前進できるかな!?
ちなみに今日の寺横の水温は・・・
あったかいですね~ 1匹 ものすごい勢いで水面割ってるバスがいました。
(もちろん ルアーを落としてる場所とは違うところで)
まぁ人も10人近くまたいましたので、、キャスト練習して帰ってきました。
夕方5時過ぎにもう1度計りにいきましたが、12.5℃
15℃~ くらいが適水温? のような情報をどこかで見たような気がしますね。
15℃前後で安定してきたら、本格的に活動してみようかと思います。
今日は水温も気温もあがってましたが、夕マズメもライズ・ボイルする魚は目撃できませんでした
本日は、KFCでも食って、月末に備えます^^
Posted by HOT - 2010.03.07,Sun
今日は天気がよければ釣りに・・・とおもってたんですが、あいにくの雨。
熊谷の釣具屋さんに行って、ルアーたちのメンテをしました!
念願のスピニングを手に入れたので、今まで投げれなかったミノーやシャッドのスプリットリングを
外したり、フックを取り替えたり。
ついでに、アメルアたちに最初からついていたスナップも外しておきました。
スナップというものを知ってから、めんどくさがりな自分はもうスナップなしでは。。。てな感じなんで^^;
今年は、クランクで必ず釣るぞー! って気合が入りました。 ミノー使いたい!っておもってたのに
気づいたら気持ちはクランクちゃんに傾いていました
1度手をつけたら、納得行くまで片付けなければ気がすまない性格!!
次は、ラバージグ・シンカー・フック 小さいケースにいろいろ整理整頓。
ラバージグで1本取りたいと常々おもっていたので、ラバージグ専用ケースに入れて気合十分!
ラバージグは、手前の赤いのが1/2で、3つで150円の激安品。
真ん中: ダイワのRPMジグ 7g ともだちからもらいました。
一番奥: OSPのゼロワンジグ 5g 最初に買ったもの。
最奥: アーリータイムス イエローラベル いつも飲んでるやつです。
着底の角度やら安定度が違うんですね。ゼロワンは安定がなく、フラットな感じでしたが、RPMジグは
だいぶ角度がついてます。姿勢もかなり安定してますね。ヘッドの形状でここまで違うんだ・・・
ゼロワンみたいなフラットなのは、底ってよりもスイミング系で使った方が安定するとか??
なんだかんだで全部の道具を出して整理しました^^
ルアー1年で買いすぎだよな・・・・とおもってしまいましたが・・・・また買いますよね 絶対。
ルアーコレクターにならないようにちゃんと使っていきます!
でもワーム類はすでに使い切れないほどあったりして。
ちなみに今日買ったもの
・バニッシュウルトラ 5lb
・BP ウッドフッカー (かなり使ってみたかったため!中古で2000円もしました^^;
・D-ZONE 1/2 (1回釣れたら、ワイヤーが折れるかも? でも釣れます!が気になって
もうどこに行っても困らないくらいルアーは増えた気がします!
あとは釣るだけ!!
熊谷の釣具屋さんに行って、ルアーたちのメンテをしました!
念願のスピニングを手に入れたので、今まで投げれなかったミノーやシャッドのスプリットリングを
外したり、フックを取り替えたり。
ついでに、アメルアたちに最初からついていたスナップも外しておきました。
スナップというものを知ってから、めんどくさがりな自分はもうスナップなしでは。。。てな感じなんで^^;
今年は、クランクで必ず釣るぞー! って気合が入りました。 ミノー使いたい!っておもってたのに
気づいたら気持ちはクランクちゃんに傾いていました
1度手をつけたら、納得行くまで片付けなければ気がすまない性格!!
次は、ラバージグ・シンカー・フック 小さいケースにいろいろ整理整頓。
ラバージグで1本取りたいと常々おもっていたので、ラバージグ専用ケースに入れて気合十分!
ラバージグは、手前の赤いのが1/2で、3つで150円の激安品。
真ん中: ダイワのRPMジグ 7g ともだちからもらいました。
一番奥: OSPのゼロワンジグ 5g 最初に買ったもの。
最奥: アーリータイムス イエローラベル いつも飲んでるやつです。
着底の角度やら安定度が違うんですね。ゼロワンは安定がなく、フラットな感じでしたが、RPMジグは
だいぶ角度がついてます。姿勢もかなり安定してますね。ヘッドの形状でここまで違うんだ・・・
ゼロワンみたいなフラットなのは、底ってよりもスイミング系で使った方が安定するとか??
なんだかんだで全部の道具を出して整理しました^^
ルアー1年で買いすぎだよな・・・・とおもってしまいましたが・・・・また買いますよね 絶対。
ルアーコレクターにならないようにちゃんと使っていきます!
でもワーム類はすでに使い切れないほどあったりして。
ちなみに今日買ったもの
・バニッシュウルトラ 5lb
・BP ウッドフッカー (かなり使ってみたかったため!中古で2000円もしました^^;
・D-ZONE 1/2 (1回釣れたら、ワイヤーが折れるかも? でも釣れます!が気になって
もうどこに行っても困らないくらいルアーは増えた気がします!
あとは釣るだけ!!
カウンター
RSS
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新CM
[12/14 オメガ時計 コピー]
[12/14 Heidi Reynolds]
[12/14 超A品]
[12/13 エルメス財布コピー]
[12/10 スーパーコピー時計]
最新記事
アーカイブ
アクセス解析
お問い合わせ
Powered by NINJA TOOLS
ツールとか
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"