30歳からはじめました。。ブラックバス釣り!
埼玉東松山近郊からの奮闘記です。
Posted by HOT - 2013.02.12,Tue
昨年釣った。ハマったルアーを紹介します。
がまかつ フラットストレート5.5
http://hot555.hotcom-web.com/wordpress/?p=263
(関連動画はこちら)
数はコイツの1/16くらいのネコリグで一番釣ったと思います。
前にも書いたと思いますが今年も多用する気がするのでもう1回書いときます。
使い方)
・カバー際
・スピンニング
・ステイ&ちょっと動かす
ルアーの良いとこ)
・シンカーを下にして真っ直ぐ垂直に近い形でフォール
・着底後倒れない
・とても丈夫、補修して何度も使える
明確なバイトは出ず、重くなったりラインが少し動いたりします。
縦のストラクチャー、主に葦や木の際に落として、魚が反応するまで待つかんじです。
どこにいるかなぁ状態で使うんじゃなくて、ここぞ!という場所で使います。
水深1mもない池では結構長い時間置いてから、少しルアーを動かす(移動じゃなくてアクション)
葦の中から見てる。回遊している途中に見つけさせる。そういうイメージです。
ラインは6~8lbのリーダーフロロ。切れなきゃなんでもイイと思いますがw
これしか去年はなくて、特に問題もなかったのでこれでやってました。
真っ直ぐに落ちて、倒れない。 丈夫。
これが最大のメリットで、今のところスピニングでの使用しか考えてない。
特に丈夫さは抜群。収縮チューブやリングを絡めてセットしているけどホントに丈夫。
狙ったところにストン!と落としてその場をキープさせたいならオススメです。
丈夫なのでキャストを繰り返しても塩たっぷりのワームより全然長持ち
身切れもせずルアーをセットし直すことも殆ど無いです。ストレスなし!
深場での使用ならテキサスやジグのフォールスピードとは全然違うので、反応も別だと思います。
この場合は底まで落として後、少し置いて回収。
フォールで見せて着底で食わせるかんじ。これも縦のストラクチャーに絡めて際で誘います。
固い縦ストだと奥から出てくることはないのでw あまり使いません。
植物系の縦ストで実績高し!
PR
Comments
Post a Comment
カウンター
RSS
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新CM
[12/14 オメガ時計 コピー]
[12/14 Heidi Reynolds]
[12/14 超A品]
[12/13 エルメス財布コピー]
[12/10 スーパーコピー時計]
最新記事
アーカイブ
アクセス解析
お問い合わせ
Powered by NINJA TOOLS
ツールとか
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"