30歳からはじめました。。ブラックバス釣り!
埼玉東松山近郊からの奮闘記です。
Posted by HOT - 2009.11.17,Tue
日曜も近所の寺横へ
途中の川の濁り具合からも前日の雨の影響がわかります。これはダメだね。
いつものとおり、、、ダメでした!!
しかしいつもとはモチベーションが違い、誰も撃たないようなカバー奥や岸際カバーを細かく
チェックしました。ここで重要なことに気づく・・・
キャスト精度>いいルアー 絶対これだな。いくらルアーいっぱいあってもやっぱり腕ですね。
まず魚いるところにキャストできなきゃね!!
ピッチングで、こそっ。と落としていけるよう練習しましょう!!
これが釣果に必ずつながる!!(と信じています)
特に私が行ってるような混雑した野池や撃つ場所が少ない野池は特に!
みんな岸から沖へ投げ、巻いてるだけですからね^^
そして、今回の練習では着水後のサミングがなかなかできませんでした。
着水瞬間サミング→サミング加減もたつく→カーブフォール→カバー手前まで落ちてくる
全然カバーの奥へ落ちてな~い。 何回投げてもなかなか^^;
それと。。新しく買ったバレッタ(ダイワのベイトリール)がすごく使いづらい><
ブレーキの調整がすごくやりにくい、ゆるめるとゆるゆる。強くするとつよつよ。 もぅ!
とりあえずこれからはピッチング練習もしなきゃだめだな、、とおもうのでありました。
それとダブルフック・バーブレスフックにしたいとおもってますが、ぜんぶをバーブレスにするのは
結構な出費ですが、、自分でカエシをつぶすいい道具ありませんかね!?
途中の川の濁り具合からも前日の雨の影響がわかります。これはダメだね。
いつものとおり、、、ダメでした!!
しかしいつもとはモチベーションが違い、誰も撃たないようなカバー奥や岸際カバーを細かく
チェックしました。ここで重要なことに気づく・・・
キャスト精度>いいルアー 絶対これだな。いくらルアーいっぱいあってもやっぱり腕ですね。
まず魚いるところにキャストできなきゃね!!
ピッチングで、こそっ。と落としていけるよう練習しましょう!!
これが釣果に必ずつながる!!(と信じています)
特に私が行ってるような混雑した野池や撃つ場所が少ない野池は特に!
みんな岸から沖へ投げ、巻いてるだけですからね^^
そして、今回の練習では着水後のサミングがなかなかできませんでした。
着水瞬間サミング→サミング加減もたつく→カーブフォール→カバー手前まで落ちてくる
全然カバーの奥へ落ちてな~い。 何回投げてもなかなか^^;
それと。。新しく買ったバレッタ(ダイワのベイトリール)がすごく使いづらい><
ブレーキの調整がすごくやりにくい、ゆるめるとゆるゆる。強くするとつよつよ。 もぅ!
とりあえずこれからはピッチング練習もしなきゃだめだな、、とおもうのでありました。
それとダブルフック・バーブレスフックにしたいとおもってますが、ぜんぶをバーブレスにするのは
結構な出費ですが、、自分でカエシをつぶすいい道具ありませんかね!?
PR
Comments
もう冬ですね。
こんにちは。
最近本当に寒いですね。
私はもうロッドを片付けようかと思ってます・・・^^;
ベイトリールは、安かろう悪かろうだと思います。一概に高ければ全部使いやすいというわけではないと思いますが・・・。
後、ダイワのリールを使ったことが無いのですがとりあえず結構重めのシンカーを付けてブレーキを閉めて、徐々に緩めるのが良いと思います。私は昔そうやって練習しました。
後メカニカルブレーキはどれぐらいでしょう~。メカニカルを弄るだけで大分楽になる場合もありますよ。
私も色々使いましたが、やっぱり色々使ってみるのがいいですよ。大して良い物は持ってませんが、是非お貸ししますよ。
最近本当に寒いですね。
私はもうロッドを片付けようかと思ってます・・・^^;
ベイトリールは、安かろう悪かろうだと思います。一概に高ければ全部使いやすいというわけではないと思いますが・・・。
後、ダイワのリールを使ったことが無いのですがとりあえず結構重めのシンカーを付けてブレーキを閉めて、徐々に緩めるのが良いと思います。私は昔そうやって練習しました。
後メカニカルブレーキはどれぐらいでしょう~。メカニカルを弄るだけで大分楽になる場合もありますよ。
私も色々使いましたが、やっぱり色々使ってみるのがいいですよ。大して良い物は持ってませんが、是非お貸ししますよ。
冬はつらい。。
こいさん>
ホント毎日バイク乗ってますが恐ろしく寒い。。
ベイトリールはまだあまり使ってないですが、これから練習が必要なのを痛感しました^^;
来年は1歳と0歳のちびどもがいるのでどれくらいいけるかわかりませんが、、どこかの湖にいければよいですな!高速代割り勘でw
ホント毎日バイク乗ってますが恐ろしく寒い。。
ベイトリールはまだあまり使ってないですが、これから練習が必要なのを痛感しました^^;
来年は1歳と0歳のちびどもがいるのでどれくらいいけるかわかりませんが、、どこかの湖にいければよいですな!高速代割り勘でw
キャスト精度
こんばんは
キャスト精度、確かに大事です!
でも、目の前のカバーに入れるだけなら...
確実に水迄落ちる事 > キャスト精度
だと思ってます!
更に言うと...
カバーから抜ける確率を上げる落とし方が好ましいんです!!
つまり、キャストなんかしなくても、忍び足でバスに気付かれ無いように近づき、真上からカバーに触れないよう垂直に水迄落とせれば最高なんです(^▽^
私の場合、
カバーの外側 = ピッチングやキャスト
カバーの内側 = 抜き易く落とすだけ
って考えてます(^◇^b
極論、チョウチン釣りを入れてあげれば良いんです!
で、アグレスト厳しいッスねぇ~(><
アルファスとかジリオンなんかが良かったかも!?
私の場合、イモ40のノーシンカーがピッチング出来る事を前提に買うので、更に厳しいですけどね(^^;
キャスト精度、確かに大事です!
でも、目の前のカバーに入れるだけなら...
確実に水迄落ちる事 > キャスト精度
だと思ってます!
更に言うと...
カバーから抜ける確率を上げる落とし方が好ましいんです!!
つまり、キャストなんかしなくても、忍び足でバスに気付かれ無いように近づき、真上からカバーに触れないよう垂直に水迄落とせれば最高なんです(^▽^
私の場合、
カバーの外側 = ピッチングやキャスト
カバーの内側 = 抜き易く落とすだけ
って考えてます(^◇^b
極論、チョウチン釣りを入れてあげれば良いんです!
で、アグレスト厳しいッスねぇ~(><
アルファスとかジリオンなんかが良かったかも!?
私の場合、イモ40のノーシンカーがピッチング出来る事を前提に買うので、更に厳しいですけどね(^^;
メガさん
真上から落としてやっても大丈夫なんですねー
できるだけ近づかないで落とす→強引に取り込むのパターンしか考えていませんでした><
カバーの外ってだいたい撃たれた後なのでやはり奥のシャローですね・・このへんだとw
リールの高い安いははっきりでますね!ブレーキ調整がある程度できるようになってきて、細かい調整ができないのが苦痛です><
この冬またリールを・・w狙ってます。
できるだけ近づかないで落とす→強引に取り込むのパターンしか考えていませんでした><
カバーの外ってだいたい撃たれた後なのでやはり奥のシャローですね・・このへんだとw
リールの高い安いははっきりでますね!ブレーキ調整がある程度できるようになってきて、細かい調整ができないのが苦痛です><
この冬またリールを・・w狙ってます。
近づかないのは
正しい考えだと思いますよ!
本来、遠ければ遠いほど気付かれませんから(^^
でも、常に人がいる場所や車の騒音があるような場所になれてしまったバスもいる気がします!(属に言うシカト見えバス)
このスレたバスでも、カバーの中にいるヤツらは油断しているのか食うんですよね(^^
ただし、風がふいてる場合を除いて、静かに近づく事が必須ですが!
でリールですが、高い物ほど確かに微妙なブレーキ調整が可能になって来ます!
これは、ベイトの場合は特に大きな違いが出ます(^^;
本来、遠ければ遠いほど気付かれませんから(^^
でも、常に人がいる場所や車の騒音があるような場所になれてしまったバスもいる気がします!(属に言うシカト見えバス)
このスレたバスでも、カバーの中にいるヤツらは油断しているのか食うんですよね(^^
ただし、風がふいてる場合を除いて、静かに近づく事が必須ですが!
でリールですが、高い物ほど確かに微妙なブレーキ調整が可能になって来ます!
これは、ベイトの場合は特に大きな違いが出ます(^^;
Post a Comment
カウンター
RSS
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新CM
[12/14 オメガ時計 コピー]
[12/14 Heidi Reynolds]
[12/14 超A品]
[12/13 エルメス財布コピー]
[12/10 スーパーコピー時計]
最新記事
アーカイブ
アクセス解析
お問い合わせ
Powered by NINJA TOOLS
ツールとか
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"