30歳からはじめました。。ブラックバス釣り!
埼玉東松山近郊からの奮闘記です。
Posted by HOT - 2012.07.02,Mon
6月琵琶湖以外では、ほとんど良い感じの釣りができなかったので、去年は何していたか振り返ってみました。
去年の6月のデータ
平均で27.8-18.9(最高-最低)
日別の記録では、39.8-11.8(最高-最低)
降水量:87.5mm
私の記録では、朝から暑い日が続き、朝一シェードのカバー撃ちをし、バスをキャッチしていたようです。
また、田んぼの時期と梅雨の水不足が重なり、どこもかしこも大減水。
7月初週の朝4時で水温28度という記録もありました。
まとめると、昨年は雨が降らず、暑い日が続き、シェードべったりになるのが早かったように思います。
さて今年はというと・・・
平均で26.0-17.3(最高-最低)
日別の記録では、32.7-14.0(最高-最低)
降水量:168mm
平均して去年より涼しい。
注目すべき点は、降水量が去年の倍近くあること。
止水域で釣りしている関係上、雨は大歓迎なのですが。
このまま7月も同じように台風直撃などで、濁りっぱなし、増水しっぱなしの可能性もあり!
どおりで!
去年と違って少し温かいのになにしていいかわからない状態(笑
去年はとっくにシェードに入れてたのね。。
スポーニング、梅雨の降水、水温 いろんな要素が変化し続けるこの時期、
どうやってバスを探すか、どういう状態のバスをターゲットにするのか。
非常に楽しい季節&難しい季節&腕の差が出る時期なのだと思います。
学校のプール規模の池で釣りしているものにとっては、そこまで歴然とした変化が起こっている
とは感じることができないのですが、バイトの出方などで違うなぁと感じるところはあります。
雨が降りすぎて、雨爆釣の効果も半減しているような気もします・・・
子どもの参観日も終わり、7月はまた少し遠征できるかな!?
広いところで釣りがしたいこのごろです!
去年の6月のデータ
平均で27.8-18.9(最高-最低)
日別の記録では、39.8-11.8(最高-最低)
降水量:87.5mm
私の記録では、朝から暑い日が続き、朝一シェードのカバー撃ちをし、バスをキャッチしていたようです。
また、田んぼの時期と梅雨の水不足が重なり、どこもかしこも大減水。
7月初週の朝4時で水温28度という記録もありました。
まとめると、昨年は雨が降らず、暑い日が続き、シェードべったりになるのが早かったように思います。
さて今年はというと・・・
平均で26.0-17.3(最高-最低)
日別の記録では、32.7-14.0(最高-最低)
降水量:168mm
平均して去年より涼しい。
注目すべき点は、降水量が去年の倍近くあること。
止水域で釣りしている関係上、雨は大歓迎なのですが。
このまま7月も同じように台風直撃などで、濁りっぱなし、増水しっぱなしの可能性もあり!
どおりで!
去年と違って少し温かいのになにしていいかわからない状態(笑
去年はとっくにシェードに入れてたのね。。
スポーニング、梅雨の降水、水温 いろんな要素が変化し続けるこの時期、
どうやってバスを探すか、どういう状態のバスをターゲットにするのか。
非常に楽しい季節&難しい季節&腕の差が出る時期なのだと思います。
学校のプール規模の池で釣りしているものにとっては、そこまで歴然とした変化が起こっている
とは感じることができないのですが、バイトの出方などで違うなぁと感じるところはあります。
雨が降りすぎて、雨爆釣の効果も半減しているような気もします・・・
子どもの参観日も終わり、7月はまた少し遠征できるかな!?
広いところで釣りがしたいこのごろです!
PR
Comments
無題
直感でしか釣りしない当方には気温や水温をメモするマメさはありませんが、
そーいや、今年はまだエアコン使ってないんですよね。
季節の進行が遅い気がするのは、気のせいじゃないってコトですかね?
また琵琶湖行きたいのお・・・・・
そーいや、今年はまだエアコン使ってないんですよね。
季節の進行が遅い気がするのは、気のせいじゃないってコトですかね?
また琵琶湖行きたいのお・・・・・
無題
長野も広い川の流れがそろそろ始まりましたよ!
スイッシャーマキマキの時期です(笑)
私の場合細かい気温変化とかよくわかりませんが、この虫が出はじめたからそろそろこっちだな~とか雨が続いたから水の綺麗なワンドがいいな~とか、今年生まれた稚魚がこのくらいの大きさになってきたからこっちの流れだな~とか水辺の生物の動きや天候によってポイント絞ってますが、今年は確かに時期の移りが遅い気がします
あ、梅雨は個人的にはデカイのよりちびっこが先に食って来ちゃうんで嫌いな時期です(笑)
スイッシャーマキマキの時期です(笑)
私の場合細かい気温変化とかよくわかりませんが、この虫が出はじめたからそろそろこっちだな~とか雨が続いたから水の綺麗なワンドがいいな~とか、今年生まれた稚魚がこのくらいの大きさになってきたからこっちの流れだな~とか水辺の生物の動きや天候によってポイント絞ってますが、今年は確かに時期の移りが遅い気がします
あ、梅雨は個人的にはデカイのよりちびっこが先に食って来ちゃうんで嫌いな時期です(笑)
無題
解析だけで釣れれば非常にありがたいのですが、やはり釣りは腕とセンスが真っ先に問われますね!
腕もセンスもないので、せめて解析だけはたまにやります(笑
今年は涼しくてこのまま暑くならないで欲しいですね。
腕もセンスもないので、せめて解析だけはたまにやります(笑
今年は涼しくてこのまま暑くならないで欲しいですね。
Post a Comment
カウンター
RSS
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新CM
[12/14 オメガ時計 コピー]
[12/14 Heidi Reynolds]
[12/14 超A品]
[12/13 エルメス財布コピー]
[12/10 スーパーコピー時計]
最新記事
アーカイブ
アクセス解析
お問い合わせ
Powered by NINJA TOOLS
ツールとか
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"