30歳からはじめました。。ブラックバス釣り!
埼玉東松山近郊からの奮闘記です。
Posted by HOT - 2011.08.30,Tue
先日の釣行はジグで釣れたんですが、
最終的にジグ撃ちだな!と確信できるまでに色んなことを考えていました。
まず、50cmくらいしかない水深で上を見ているバスが多いことに気づきます。
TOPへの反応はかなりよいはず。トンボが水面近くに飛んでくると、猛烈に水面に出てます。
といってもトップは最近バズしか持ってないので・・・
アシ際)
4センコーからはじめ、だんだんと大きく5センコー、デス6とノーシンカーを撃っていくも・・・
ギルが突付くだけで反応は薄い。
ボトムに放置したり、ズル引いたりするも、ボトムは泥・藻があるせいか、反応はありませんでした。
アシの中)
アシの中に潜んでいるのは近くに落とせば食うだろう。
とテキサスを撃っていきます。できるだけ奥へ奥へ。
3.5gと4.2インチビッフルバグ。
底でピンコ立ちするワームなので、落として少し放置してピックアップ。
できるだけ多く撃ちこんで目の前に落ちろ!と撃つもノーバイト。
出来る限り、奥へ入れたいのだが、6fロッドでは無理がある。
7f超えのフリッピングロッドで奥の奥へソーッと落とすと期待も持てそうだが、ドカドカ撃っていくのは
浅いので着水と同時に底までドカン!と到達しているような感覚で・・・・
やっぱり釣れない。この釣りはタックルを選びますな
ここで、ジグ3.5gにジャスター3.3を持ち出します。
この時はボトムで見せるつもりで投入したのです。
アシ際に入れたところ、数投目のフォール→着底くらいでバイト!となりました。
私が言いたいのは、ジャスターホッグ釣れる!!ということではなく(笑
センコーノーシンカーとテキサスのフォールスピードの真ん中くらい?
のフォールスピードで釣れた!というのが今回感じたことです。
今までテキサスとジグの使い方の違いは、
テキサスはヘビーカバーぶち込む完全リアクション。
ほとんどズル引きとかはしない感じです。(ボトムの沈みモノを探る時は使う)
ジグはそこまで濃すぎるカバーじゃ使わず、ボトムで見せる感じの時のカバー。
ボトムを意識した釣り見せる釣りって感じ。
今回感じたのは、ジグはフォールと着底の釣り!
ジグはトレーラーによって、フォールスピードが調節が多様にできます。
スカートの量・ウェイト・トレーラーで調節がかなり効くのです。
水深50cmくらいとなると、かなり細かいウェイト調節が必要となりました。
重いとすぐ着底。軽いと伸びて水面に散らばる葦に絡んだりしますからね。
そういうわけで、トレーラーとウェイトを試していくと。
グラブだとフォール中のアピールがよいけどもフォールさせてる時間が短い+葦などへ絡んだり
ゴミを拾うことから使い勝手が少し悪かった。(藻が多かったのが厳しい)
ストレート系や扁平な爪があるUVスピードクローのようなトレーラーもフォールは早い部類で
もう少し抵抗が欲しかった。
その試行錯誤を繰り返し。。
中空+パドルテールが若干の抵抗となるトレーラー。ジャスターはちょうどよい感じになりました。
サイズ的にもこの位のものが葦際にも入れやすくよかった。
その結果釣れたんでは?
と思っています。
その後の連発もジグ9gにジャスター3.3ですが、この時はジャスターの足などのパーツを
すべて取り除いたもので、パドルテール的なトレーラーにしました。
少しでも動くものを排除して、フォールスピードが鍵なんだと感じられるようにするためです。
結果的にノーシンカーでは食わない。食いが浅いバスがしっかりバイトしました!
あのルアーが釣れる!とは言いませんが、フォールスピードを調節するのにジャスターホッグは
なかなか重宝するルアーだと思いました。
うまく使ってこそ釣れるんであって、そのルアーが釣れるんではないといつも思っていますけど・・・
今回はそれが出来たかな?とちょっとハマった釣りの余韻に浸っております(笑
ジグはボトムでラバーを開いたり閉じたりさせるものと思ってましたが、
着底と同時に開くラバーとその前のフォールスピード/姿勢の調節!
これもジグならでは、ジグにどっぷりな予感。
高比重ノーシンカーだとルアーをチェンジするしか、手っ取り早くスピードは調節できないな。
と思ったんだが、結局ジグもトレーラー選びにルアーをたくさん使ってみたい。
こうやってどんどん増えていくんだなぁ・・・笑
最終的にジグ撃ちだな!と確信できるまでに色んなことを考えていました。
まず、50cmくらいしかない水深で上を見ているバスが多いことに気づきます。
TOPへの反応はかなりよいはず。トンボが水面近くに飛んでくると、猛烈に水面に出てます。
といってもトップは最近バズしか持ってないので・・・
アシ際)
4センコーからはじめ、だんだんと大きく5センコー、デス6とノーシンカーを撃っていくも・・・
ギルが突付くだけで反応は薄い。
ボトムに放置したり、ズル引いたりするも、ボトムは泥・藻があるせいか、反応はありませんでした。
アシの中)
アシの中に潜んでいるのは近くに落とせば食うだろう。
とテキサスを撃っていきます。できるだけ奥へ奥へ。
3.5gと4.2インチビッフルバグ。
底でピンコ立ちするワームなので、落として少し放置してピックアップ。
できるだけ多く撃ちこんで目の前に落ちろ!と撃つもノーバイト。
出来る限り、奥へ入れたいのだが、6fロッドでは無理がある。
7f超えのフリッピングロッドで奥の奥へソーッと落とすと期待も持てそうだが、ドカドカ撃っていくのは
浅いので着水と同時に底までドカン!と到達しているような感覚で・・・・
やっぱり釣れない。この釣りはタックルを選びますな
ここで、ジグ3.5gにジャスター3.3を持ち出します。
この時はボトムで見せるつもりで投入したのです。
アシ際に入れたところ、数投目のフォール→着底くらいでバイト!となりました。
私が言いたいのは、ジャスターホッグ釣れる!!ということではなく(笑
センコーノーシンカーとテキサスのフォールスピードの真ん中くらい?
のフォールスピードで釣れた!というのが今回感じたことです。
今までテキサスとジグの使い方の違いは、
テキサスはヘビーカバーぶち込む完全リアクション。
ほとんどズル引きとかはしない感じです。(ボトムの沈みモノを探る時は使う)
ジグはそこまで濃すぎるカバーじゃ使わず、ボトムで見せる感じの時のカバー。
ボトムを意識した釣り見せる釣りって感じ。
今回感じたのは、ジグはフォールと着底の釣り!
ジグはトレーラーによって、フォールスピードが調節が多様にできます。
スカートの量・ウェイト・トレーラーで調節がかなり効くのです。
水深50cmくらいとなると、かなり細かいウェイト調節が必要となりました。
重いとすぐ着底。軽いと伸びて水面に散らばる葦に絡んだりしますからね。
そういうわけで、トレーラーとウェイトを試していくと。
グラブだとフォール中のアピールがよいけどもフォールさせてる時間が短い+葦などへ絡んだり
ゴミを拾うことから使い勝手が少し悪かった。(藻が多かったのが厳しい)
ストレート系や扁平な爪があるUVスピードクローのようなトレーラーもフォールは早い部類で
もう少し抵抗が欲しかった。
その試行錯誤を繰り返し。。
中空+パドルテールが若干の抵抗となるトレーラー。ジャスターはちょうどよい感じになりました。
サイズ的にもこの位のものが葦際にも入れやすくよかった。
その結果釣れたんでは?
と思っています。
その後の連発もジグ9gにジャスター3.3ですが、この時はジャスターの足などのパーツを
すべて取り除いたもので、パドルテール的なトレーラーにしました。
少しでも動くものを排除して、フォールスピードが鍵なんだと感じられるようにするためです。
結果的にノーシンカーでは食わない。食いが浅いバスがしっかりバイトしました!
あのルアーが釣れる!とは言いませんが、フォールスピードを調節するのにジャスターホッグは
なかなか重宝するルアーだと思いました。
うまく使ってこそ釣れるんであって、そのルアーが釣れるんではないといつも思っていますけど・・・
今回はそれが出来たかな?とちょっとハマった釣りの余韻に浸っております(笑
ジグはボトムでラバーを開いたり閉じたりさせるものと思ってましたが、
着底と同時に開くラバーとその前のフォールスピード/姿勢の調節!
これもジグならでは、ジグにどっぷりな予感。
高比重ノーシンカーだとルアーをチェンジするしか、手っ取り早くスピードは調節できないな。
と思ったんだが、結局ジグもトレーラー選びにルアーをたくさん使ってみたい。
こうやってどんどん増えていくんだなぁ・・・笑
PR
Comments
無題
どうもっす!
ジグとテキサスの使い分けは、フォールスピードとリアクションなんでしょうね。
ジグはフォールと着底時のラバーのギャップで釣れてるような気がします。
そんな事言っておいて、自分はスモラバでしか釣れませんが(笑)
ジグとテキサスの使い分けは、フォールスピードとリアクションなんでしょうね。
ジグはフォールと着底時のラバーのギャップで釣れてるような気がします。
そんな事言っておいて、自分はスモラバでしか釣れませんが(笑)
こんちわ
shoくん>
自分はテキサスはテキサスじゃないと通らないカバーにぶち込むかんじですね。
誰も撃たないようなカバーへ入れるとき。
それ以外はジグでいい気がするんですが、枝とかはジグだと結構根がかるんでテキサスも使います!
スモラバは最近使わなくなりました><
でもかなり釣れましたね。
ただ小バスがすぐ食うのが困る(笑
自分はテキサスはテキサスじゃないと通らないカバーにぶち込むかんじですね。
誰も撃たないようなカバーへ入れるとき。
それ以外はジグでいい気がするんですが、枝とかはジグだと結構根がかるんでテキサスも使います!
スモラバは最近使わなくなりました><
でもかなり釣れましたね。
ただ小バスがすぐ食うのが困る(笑
無題
ガチャン...キョロキョロ...バタン!
覗いて見たけどそ~っと去る!みたいなイメージでして...
私の様なドヘタが語れる内容では無いので~そそくさと 逃げ帰っております♪
だけど、そうとう勉強になります♪
覗いて見たけどそ~っと去る!みたいなイメージでして...
私の様なドヘタが語れる内容では無いので~そそくさと 逃げ帰っております♪
だけど、そうとう勉強になります♪
柴犬さん
いくらどうやってもバスに聞かなきゃホントのことはわからないですから、思い込んで色々やってみて自分なりの考えで釣るのは大事だと思ってます!
答えはバスのみぞ知る!!
ということで(笑
ありがとうございました!
答えはバスのみぞ知る!!
ということで(笑
ありがとうございました!
こんにちわ!
maikaさん>
数投で終わるだいぶ小さい場所なので、やることが限られ・・・
細かい調整しながら、反応を見てみました!
他の場所でもこの位細かく考えればもっと釣れるんでしょうか!?
しっかり撃って捕獲願います!
数投で終わるだいぶ小さい場所なので、やることが限られ・・・
細かい調整しながら、反応を見てみました!
他の場所でもこの位細かく考えればもっと釣れるんでしょうか!?
しっかり撃って捕獲願います!
Post a Comment
カウンター
RSS
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新CM
[12/14 オメガ時計 コピー]
[12/14 Heidi Reynolds]
[12/14 超A品]
[12/13 エルメス財布コピー]
[12/10 スーパーコピー時計]
最新記事
アーカイブ
アクセス解析
お問い合わせ
Powered by NINJA TOOLS
ツールとか
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"