30歳からはじめました。。ブラックバス釣り!
埼玉東松山近郊からの奮闘記です。
Posted by HOT - 2011.05.28,Sat
Posted by HOT - 2011.05.22,Sun
田んぼに入れる水を沼から汲み上げはじめて、減水進行中の近所の沼へGO
雨も降らず、水は痛み、その水で米を育て、食う。
こちらの農家の方には申し訳ないんですが、ホントに水が悪すぎだし、日差しも強すぎて、やばいなぁと
思ってしまいます。
そう思うほど、釣りで沼を回る度に水の悪さを感じます。
今日は朝4時起きで気合が入っています。なんか釣れそうな天気という予報だったんでね!
朝一はPOP-Xでチュピチュパ水面をモジモジさせていると、2バイト。小さすぎてのらず。
スピナベ、小さめクランクとローテするもなんか違う。
そうこうしているうちに、明るくなって同業者がちらほら。
あっというまに、クランクやらスピナベやらの遠投大会がはじまり、辺りは人で騒がしくなる。
こりゃ釣れなくなるわなー(笑
同業者が回るポイントは全部今日一番で流した後なので、ゆったりとセンコー2インチをセット(笑
シャロー葦際は鯉で全滅っぽいので、枝が冠水しているポイントに細かく撃つと。
ちびっ子が数匹釣れる・・w
そういえば埼玉での今年初バスでした。
去年はへら師わんさかのとこ、おととしの始めたばかりのときは江南の有名池でしたが、
今年も期待を裏切ることなく同サイズでした。
その後は違う沼に移動して、バックハンドのスキップ練習をしてまたまたギルと戯れ・・・・
夕方の部に備えておりましたが、2歳児が突然の発熱で病院送りになり、休日終了となりました。
一雨降ったので、状況変わったんじゃない!?と楽しみにしてましたが、ちょっと残念です。
雨降ってくれっぇ!!
雨も降らず、水は痛み、その水で米を育て、食う。
こちらの農家の方には申し訳ないんですが、ホントに水が悪すぎだし、日差しも強すぎて、やばいなぁと
思ってしまいます。
そう思うほど、釣りで沼を回る度に水の悪さを感じます。
今日は朝4時起きで気合が入っています。なんか釣れそうな天気という予報だったんでね!
朝一はPOP-Xでチュピチュパ水面をモジモジさせていると、2バイト。小さすぎてのらず。
スピナベ、小さめクランクとローテするもなんか違う。
そうこうしているうちに、明るくなって同業者がちらほら。
あっというまに、クランクやらスピナベやらの遠投大会がはじまり、辺りは人で騒がしくなる。
こりゃ釣れなくなるわなー(笑
同業者が回るポイントは全部今日一番で流した後なので、ゆったりとセンコー2インチをセット(笑
シャロー葦際は鯉で全滅っぽいので、枝が冠水しているポイントに細かく撃つと。
ちびっ子が数匹釣れる・・w
そういえば埼玉での今年初バスでした。
去年はへら師わんさかのとこ、おととしの始めたばかりのときは江南の有名池でしたが、
今年も期待を裏切ることなく同サイズでした。
その後は違う沼に移動して、バックハンドのスキップ練習をしてまたまたギルと戯れ・・・・
夕方の部に備えておりましたが、2歳児が突然の発熱で病院送りになり、休日終了となりました。
一雨降ったので、状況変わったんじゃない!?と楽しみにしてましたが、ちょっと残念です。
雨降ってくれっぇ!!
Posted by HOT - 2011.04.17,Sun
4/16は、racchiさんの地元土浦にchakapeeさんと遠征してきました。
racchi氏実家の近くの野池と土浦周辺の霞水系でいつもと違う雰囲気を味わってきました。
気温は26℃を超えるだろうと放送しているNACK5を聴きながら、朝5時出発。
霞水系から入り、水温はAMで18℃、期待は大きいですが、人も多いですね。
霞の流入河川では、へら師が大爆釣!!次から次へ釣り上げています。
しかしながら、バスの方は周りも私も・・・・目につくストラクチャは撃たれまくっており
バスがついていて食わないのか・・・違う見えないストラクチャについているのか・・・回遊しているのか・・・
(´~`)
こんなかんじで野池周りをする方向でPMの部へ
racchi氏地元の野池は霞水系で行く場所がいっぱいあるのか、人はそんなにいません。
小さい野池に群がる埼玉とは大違いでうらやましいです。
最初の野池は皿池タイプで水質クリアで目につくカバーストラクチャなし。小バスうようよ。
沖のちょっとしたベジテーションに大きめのはついていそうですが届かないし、ヘビーなロッドもないし。
がんばってみましたが、小バス釣りに徹しました(笑
おかげさまで今年初バスです!!
3インチ シャッドインパクトと2.5インチ スタッガーピンテールのジグヘッドただ巻きで・・・
イージーに釣れました。プレッシャーがなければこんな簡単に小バスは釣れるんだなぁ
正直ルアーはなんでも釣れるでしょう(笑
3人揃って小バスを釣り上げ、なんとか今日のノルマは達成となったところで、そこそこアベレージが大きい野池で勝負することに。
へら台と葦、ゴロタ石からのブレイク、レイダウンなど、バス釣り教科書に出てきそうな野池です。
風が強く、日差しも強いので、風裏+シェード+カバー(レイダウン)へ、必殺薮こぎ。
レイダウンを舐めるように細かくジグを撃って、大きい枝を乗り越え、小さい枝の間へ再度ジグ滑らせると。
凝視していた緩め気味のラインが「プンッ」と張った。これはアタリだ!!
ガッツリ合わせて、カバーから出して、なんとかブッコ抜く!!
プリではないようですが、ナイスプロポーションの健康的なバス!
40ちょいかな!細かいサイズは適当です。
【ゼロワンジグ5g+ゲーリー5インチ スーパーグラブ(オレンジ) GTRウルトラ14lb】
生涯2度目の40UP!!
カバーから強引に出して水面に顔が出た時に興奮しましたね!カバー撃ち最高!
水深30cmくらいしかないようなレイダウンの根元の小枝が重なりあってるポケットから抜き出しました。
セントクロイ AVID AC62MXFでもなんとかカバーからブッコ抜けました。かなりしなってました(汗
舐めるように撃つのはかなりいいかんじです!テキサスなら針がワームから出ないように。
ジグならガードを気持ち固めにしないとカバーに食い込んじゃってとれなくなるので注意ですけど。
(ジグを1つロストしましたし・・)
このロッドのおかげで細かい操作でスルスルっとジグを滑り込ませられました。
かなり足場も悪く、1mちょい上から枝越しに抜いたので折れないかびびりましたが。
折れたら折れたで考えます。
ミディアムクラスのロッドでもカバー撃ちできますね!
ジグ・テキサス・重めのシェイキーヘッドでカバーでルアーを選びながら使えそうです。
今年初バス+でかいのも釣れて、大大満足でした。
次回はA川・O川へご一緒することを約束して、PM8時解散しました。
※racchiさん・chakapeeさんお疲れ様&ありがとうございました。次は僕よりでかいの釣ってください。うふふ
racchi氏実家の近くの野池と土浦周辺の霞水系でいつもと違う雰囲気を味わってきました。
気温は26℃を超えるだろうと放送しているNACK5を聴きながら、朝5時出発。
霞水系から入り、水温はAMで18℃、期待は大きいですが、人も多いですね。
霞の流入河川では、へら師が大爆釣!!次から次へ釣り上げています。
しかしながら、バスの方は周りも私も・・・・目につくストラクチャは撃たれまくっており
バスがついていて食わないのか・・・違う見えないストラクチャについているのか・・・回遊しているのか・・・
(´~`)
こんなかんじで野池周りをする方向でPMの部へ
racchi氏地元の野池は霞水系で行く場所がいっぱいあるのか、人はそんなにいません。
小さい野池に群がる埼玉とは大違いでうらやましいです。
最初の野池は皿池タイプで水質クリアで目につくカバーストラクチャなし。小バスうようよ。
沖のちょっとしたベジテーションに大きめのはついていそうですが届かないし、ヘビーなロッドもないし。
がんばってみましたが、小バス釣りに徹しました(笑
おかげさまで今年初バスです!!
3インチ シャッドインパクトと2.5インチ スタッガーピンテールのジグヘッドただ巻きで・・・
イージーに釣れました。プレッシャーがなければこんな簡単に小バスは釣れるんだなぁ
正直ルアーはなんでも釣れるでしょう(笑
3人揃って小バスを釣り上げ、なんとか今日のノルマは達成となったところで、そこそこアベレージが大きい野池で勝負することに。
へら台と葦、ゴロタ石からのブレイク、レイダウンなど、バス釣り教科書に出てきそうな野池です。
風が強く、日差しも強いので、風裏+シェード+カバー(レイダウン)へ、必殺薮こぎ。
レイダウンを舐めるように細かくジグを撃って、大きい枝を乗り越え、小さい枝の間へ再度ジグ滑らせると。
凝視していた緩め気味のラインが「プンッ」と張った。これはアタリだ!!
ガッツリ合わせて、カバーから出して、なんとかブッコ抜く!!
プリではないようですが、ナイスプロポーションの健康的なバス!
40ちょいかな!細かいサイズは適当です。
【ゼロワンジグ5g+ゲーリー5インチ スーパーグラブ(オレンジ) GTRウルトラ14lb】
生涯2度目の40UP!!
カバーから強引に出して水面に顔が出た時に興奮しましたね!カバー撃ち最高!
水深30cmくらいしかないようなレイダウンの根元の小枝が重なりあってるポケットから抜き出しました。
セントクロイ AVID AC62MXFでもなんとかカバーからブッコ抜けました。かなりしなってました(汗
舐めるように撃つのはかなりいいかんじです!テキサスなら針がワームから出ないように。
ジグならガードを気持ち固めにしないとカバーに食い込んじゃってとれなくなるので注意ですけど。
(ジグを1つロストしましたし・・)
このロッドのおかげで細かい操作でスルスルっとジグを滑り込ませられました。
かなり足場も悪く、1mちょい上から枝越しに抜いたので折れないかびびりましたが。
折れたら折れたで考えます。
ミディアムクラスのロッドでもカバー撃ちできますね!
ジグ・テキサス・重めのシェイキーヘッドでカバーでルアーを選びながら使えそうです。
今年初バス+でかいのも釣れて、大大満足でした。
次回はA川・O川へご一緒することを約束して、PM8時解散しました。
※racchiさん・chakapeeさんお疲れ様&ありがとうございました。次は僕よりでかいの釣ってください。うふふ
Posted by HOT - 2011.04.07,Thu
先週から色々とあったのですが、忙しくて更新できずにいたので、まとめて。
4/2 8時過ぎにいつもの沼へ・・・少し濁ってて釣れる気配も何もないので思い切って移動
人生2度目のSへ
駐車場から右側へグルーっと1周
無茶苦茶多い人ですが、泳いでいるバスを見ることができてテンション上がり気味。
(近所は濁っている泥土地帯ばかりなのでほとんど魚を目視できません;;)
ですが当然のノーバイト。
途中、まさかの柴犬さん発見!!
驚くほどダンディーで、紳士的・・・
僕のようなお気楽おバカさんとはかなりギャップがあり、恐縮でございました。
が、色々とお話させていただき、チーム山ポシで1度遊びましょう!ということで一致しました(笑
一番の収穫はリール・・スティーズのシルキーさでしたね・・あれはキャストが楽しくなるわぁ
次回リールを買う時の参考になりました!?(でも高くて買えないか!!
そんなこんなで特に釣れることもなくまた終わってしまいましたが、明日からの週末はよさげ!
今週末からは野池の必殺ベイトサイズ 2インチシュリンプとデリシャスシャイナーを投入します!!
※今週から片道20km、往復40kmのチャリ通をしております。
おかげさまで毎日ぐっすり安眠でございます(笑
こちらの情報もちょいちょい載せていくので、どうでもいいことですが宜しくお願いします^^
4/2 8時過ぎにいつもの沼へ・・・少し濁ってて釣れる気配も何もないので思い切って移動
人生2度目のSへ
駐車場から右側へグルーっと1周
無茶苦茶多い人ですが、泳いでいるバスを見ることができてテンション上がり気味。
(近所は濁っている泥土地帯ばかりなのでほとんど魚を目視できません;;)
ですが当然のノーバイト。
途中、まさかの柴犬さん発見!!
驚くほどダンディーで、紳士的・・・
僕のようなお気楽おバカさんとはかなりギャップがあり、恐縮でございました。
が、色々とお話させていただき、チーム山ポシで1度遊びましょう!ということで一致しました(笑
一番の収穫はリール・・スティーズのシルキーさでしたね・・あれはキャストが楽しくなるわぁ
次回リールを買う時の参考になりました!?(でも高くて買えないか!!
そんなこんなで特に釣れることもなくまた終わってしまいましたが、明日からの週末はよさげ!
今週末からは野池の必殺ベイトサイズ 2インチシュリンプとデリシャスシャイナーを投入します!!
※今週から片道20km、往復40kmのチャリ通をしております。
おかげさまで毎日ぐっすり安眠でございます(笑
こちらの情報もちょいちょい載せていくので、どうでもいいことですが宜しくお願いします^^
Posted by HOT - 2011.02.28,Mon
日曜は気温が18前後まで上がり、ぽかぽか陽気で、花粉もビシバシ!
ってことで久々にいつもの沼へ
水温13度! マジで! 護岸帯の水のうわっつらの水温ですが。
まだ草木が生い茂ってないので奥の方へ藪こぎ・・・・
風の当たらないワンドで鯉が、バシャバシャ跳ねてますがどうでしょう。
ジグをカバーの際に打ち込んで歩きますが・・・・ノーバイト!!
鯉だけは元気です。
もう少し気温が安定して上がってくると動き出すんでしょうか。もう少しの辛抱かな!?
この場所はあったかくなってからフローターで攻めてみたいと思います。
さて、フローターといえば、フローター用にロッドを買うか?と思ってたんですがやめました。
F4-59Tっていうメガバスのフルグラスロッドしか短いのがないので、ショートロッドで軽めのプラグと
ライトテキサスができるようなやつを探していたんです。
しかし、持ったものに足りなさを感じてから新しいものを買った方が利口だ。っていうか子供にはそういう
教育をしているので、大人になって金があるからと次から次に買うのはやめとこう・・と思った次第です。
そんなわけで使わないようなルアーたちをオクで売り飛ばし、溜めたお金で新しいルアーを買い直しましたw
(結構な数のクランクを買いました^^;)
なんつったって、グラスロッド!今年はフローターでクランク投げまくります!!
ってことで久々にいつもの沼へ
水温13度! マジで! 護岸帯の水のうわっつらの水温ですが。
まだ草木が生い茂ってないので奥の方へ藪こぎ・・・・
風の当たらないワンドで鯉が、バシャバシャ跳ねてますがどうでしょう。
ジグをカバーの際に打ち込んで歩きますが・・・・ノーバイト!!
鯉だけは元気です。
もう少し気温が安定して上がってくると動き出すんでしょうか。もう少しの辛抱かな!?
この場所はあったかくなってからフローターで攻めてみたいと思います。
さて、フローターといえば、フローター用にロッドを買うか?と思ってたんですがやめました。
F4-59Tっていうメガバスのフルグラスロッドしか短いのがないので、ショートロッドで軽めのプラグと
ライトテキサスができるようなやつを探していたんです。
しかし、持ったものに足りなさを感じてから新しいものを買った方が利口だ。っていうか子供にはそういう
教育をしているので、大人になって金があるからと次から次に買うのはやめとこう・・と思った次第です。
そんなわけで使わないようなルアーたちをオクで売り飛ばし、溜めたお金で新しいルアーを買い直しましたw
(結構な数のクランクを買いました^^;)
なんつったって、グラスロッド!今年はフローターでクランク投げまくります!!
カウンター
RSS
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新CM
[12/14 オメガ時計 コピー]
[12/14 Heidi Reynolds]
[12/14 超A品]
[12/13 エルメス財布コピー]
[12/10 スーパーコピー時計]
最新記事
アーカイブ
アクセス解析
お問い合わせ
Powered by NINJA TOOLS
ツールとか
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"